【MP】2023, 4月 / April

 



Picks
☟☟☟

⚫︎ BrillLion - Another Day : Melodic Dubstep 
あぁ好きやなぁ、ていうかアーティストの強みとか魅力が、けっこう詰まってる印象。ドロップのパート前半は安定感があって、後半には色々なエフェクトでその安心感を要素でより固定してる感じ。個人的には歌詞も好きで、それとボーカルの少しクールさとのギャップも良い感じ!BrillLionは近年での旋律系プロデューサーの中で特にオススメやからみんな聴いてみて

---
⚫︎ Visionobi - Bleeding Out (feat.Zero T × Aaliyah Esprit) : DnB 
これはビッグチューン!グルーヴにバイブスとシンセっていうDnBの魅力が全部で構成されている名曲!!全体的な印象は落ち着いてるけど、ドロップのシンセの歪み具合がより良い存在感になってて、めっちゃいい ♡ これめっちゃシステムに富んでるな

---
⚫︎ P.A.V - Days : Deep Chill
理想的で幻想的なボイスサンプリングに反応する一曲 / 爽やかな印象と共にどこか微睡んでるようなのもあって、これは日常の中に訪れるゆったりとした時に聴きたいと思った!完全なChill Vibeでもなくて、女性ボーカルと前述サンプリングにほのかに暖かい爽やかな風を送るような、ピアノのメロディラインの旋律が魅力的!こんな音があるような生活は良いよね

---
⚫︎ Skrillex × Bobby Raps - Don’t Leave Me Like This (Mr FijiWiji Remix) : Glitch Chill 
雰囲気の作り込み方がすげーやつ / 初めて聴いたらそりゃ歪な印象を持つかもしれんけどさ、その和音とバックコードを切り離したら情景グルーヴが読み 込めれると思う。これはリミクサーの色が出てる印象で、サマーバイブでゆったりな曲調なんやけど、そこに聞こえるGlitchを含んだ和音がその見えてた 情景を歪ませるんよね。どうなるかは聴者次第やけど、この独特なチルバイブもプレイリストに入れたら面白いかもね

---
⚫︎ Seven Lions - Every Time (feat.So Below) [Kompany Remix] : Psy-Trance
ふぉぉこれはアーティズムの共存を強く感じるねー / オリジナルで旋律主義のSeven Lionsとリミでハード主義のKompany, ボディと雰囲気は比較的に優美な空間演出。まるで氷に閉ざされたような冷徹だが、洗練された印象を叩き割る落とし方が秀逸!また提唱ジャンルがTranceというところもミソだと見解。というのも、そもそも変調を楽しむジャンルだから、この印象の破壊自体をジャンルの強みと重ねて昇華させているからマジですげーわこれ♡

---
⚫︎ Puzzle - Hyacinth : DnB (Deep) 
いやぁー 構成の珍しさが光ってると思う!正直言ったら好き嫌いがはっきりと分かれるタイプ。それが何故かやけど、個人的には緩急に対する 高揚感と提唱ジャンルの物珍しさと見解。緩急による達成感が断続的に与えられるんやけど、それが水面下グルーヴの中やねん。確かに提唱通りのディープな印象がビンビンなんやけど、その上で与えられる高揚感が独特で良い感じだと思ったよ。アクセントとかじゃなくて、グルーヴ推奨型のDnBって感じ!

---
⚫︎ N-sKing - Loose : Trance 
あぁ良い感じ!このゆったりと流れる女性ボーカルの導入に身を委ねる優越感と、優雅に聞こえるシンセグルーヴへの流動感がめっちゃ良い!ジャンル特有の魅力を最大限に活かしてるねぇ。それにあんまり派手な音とか表現はないのに、この上品な高揚演出は流石やし、これは良いバックミュージックになると思う。ゆったり感を推していけば生活に入れれると思うけど、今回はシンセコードにパーティクルな絢爛さが見えた気がするからね。

---
⚫︎ ARAYA × Monika Santucci - Losing Sleep : Melodic Dubstep 
これはまさにマスターピースやと思う!ボーカルと歌詞のグルーヴによるストーリー演出が上手だと感じたわ。ボーカルの多重化が状況のシリアスさとか、話者の心情の複雑さを表現してるみたいやし、ドロップに対するそれも色んなシンセコードがあって、更にその表現を濃く/ ダイナミックにしてて良い感じ!

---
⚫︎ Miss Rodriguez - Never Say Goodbye : Acid Trance 
ほぉ!これはジャンルの特性をめっちゃ活かしてるねぇ / Acid系の独特なシンセグルーヴが生み出す緊張が解けた時のBassが最高!これはシンセ好きの人 に特にオススメ!解けた後も残る若干の緊張感もたまらんわ / ハフジャンの要素を最大限活かしつつも、自分の魅力でもある変調を上手に両立できる構成 力にも、ジャンルが持つポテンシャルにも感動するね

---
⚫︎ XNSΣΣN - Ruins : Bass 
この世界観好きやなぁ / タイトルは "崩壊" とか "廃墟" という意味 / 自然派の優美感を感じるメロディボディを進んでいくと、走るGlitch。それが映し出す 崩壊の記憶。悲惨な過去を持つ美しさというものを表現したかのような構成。まるで脳内での映像が、現実にも見えているような印象も覚える事から、 Glitchの使い方が秀逸やね。走る衝撃からストロボ的に見え隠れするシンセも良い感じ

---
⚫︎ Thnked × Black Winter - See You Again : House 
ほぉ!めっちゃいい雰囲気やわ!海洋的な深さと哀愁が印象高くて好きやわ♡ / バイブな水面下コードの程よい緩急が聴者の足元に程よく当たって、聴いてて心地いいし、どんどんその深みにハマっていく感じがする!

---
⚫︎ Morgin Madison - Time (feat.Linney) [Viligir Remix] : Melodic House 
清涼的なシンセフィールドに響く重いBassとそれに反応するようなコード / まさにシンセティックな旋律を聴いてるような印象を持つようで最高!エダマメを落とすのはたった一つのシンセとグルーヴで充分という上級のスキルを魅せられたようやわ。

---
⚫︎ ROY KNOX × Tetrix Bass - When I'm Gone (feat.Ellen Louise) : Electronica 
世界観を強く感じる雰囲気 / なんていうやろ、まずボーカルを取り巻くグルーヴが秀逸。構成自体も少しアニメライクな劇場型で、シンセコードの展開もプログレスタイルやから、この雰囲気はミックスの終盤に使えそう。前述のアニメに引っ張られてる感が否めないけどさ、どちらかといえば達成型の明るい感じなのもその理由になると思う!


【和訳】Seven Lions - Stop Thinking (feat.Lights) [MitiS Remix]

 
beatportから引用
・Released Date : 2023, 03/31
・Album : Beyond The Veil (Remixes) : 1 / 21
・Label : Ophelia Records 
・Genre : Melodic Dubstep
・Tags : LyricalMelodic

旋律系ドロップの名コンビから来たよ!
3月31日にOphelia Recordsからリリされたこのドロップは、ボーカルでの緊張と緩和を生み出していて、ボーカルにシンセコードが随行して旋律グルーヴを打ち出す。 
そもそもグルーヴというか構成を伴うシステム的なところがもービンビン♡

【歌詞 / Lyrics】
[Verse 1]
● I'm sorry, I can't find the old me
    ごめんなさい。昔の私にはなれない
● The one you met all those years ago
    あなたはずっと前に出会った人
● I'm sorry, I can't be steady 
    ごめんね。冷静に居られない
● I've been changing after all those nights alone
    あれからの孤独な夜が私を変えてしまったの

[Pre-Chorus]
● If I could think back 
    もし戻れると考えれば
● To when we were younger
     私たちがもっと若かった頃に
● To when I changed my hair and changed my posture
     私が髪型を変えて、見た目を変えた頃に
● Now you keep me around. Just so you don't feel lonely 
     今あなたは私を引き留めている。自分が孤独を感じないように
● And if I think freely, I wonder if you're ever really gonna know me
     もし私が自由に考えるのなら、あなたが本当の私を知っているか疑問に思うわ
● I wonder if you're ever really gonna know me
     あなたは本当に私のことを知っているのかなぁ

[Chorus]
● Stop trying to hold on forever
    いつまでも持ちこたえようとしないで
● Stop trying to belong together
    一緒にいようとしないで
● Stop thinking you can make it better / Stop thinking, stop thinking you can make it better
     これより良くなろうとか考えないで 
● Stop thinking, stop thinking you can make me better (×3)
     やめて。これより私を良くしようとか考えないで

[Drop]
Stop thinking you can make me
Make me better
Stop thinking you can make me better

[Verse 2]
● You said all your life, “I told you so" And you scream into a pillow every time
  あなたはいつも "そう言ったじゃないか" と枕に叫ぶ
● I never needed you to love me
     私は自分を愛するときにあなたを必要にしたことがない
● I just wanted you take me places.
     私はただあなたに色んなところに連れて行って欲しかっただけよ
● Didn't need you to know me. That's on a need-to-know basis
     私を知ってもらう必要はなかった。それは知る必要がある上での話

[Pre-Chorus]
● I hope in all your times of self-reflection
     自分自身を見つめ直す時間になればいいわ
● You never look back that you don't feel about love
     あなたは振り返らないわ。愛なんか感じてないことに
● How I felt about that This song is for you 
     こんなふうに感じたこの曲はあなたの為
● When you drive in your car and if you're listening now
     あなたがドライブで車を運転している時や、もし今これを聴いているなら
● I hope you know who you are
     あなたが自信を解ることを望んでいるわ
● I know you know who you are
     私はあなたが何者かは分かっているわ

[Chorus]
Stop trying to hold on forever / Stop trying to belong together / Stop thinking you can make it better
Stop thinking, stop thinking you can make it better / Stop thinking, stop thinking you can make me better
Stop thinking, stop thinking you can make me better / Stop thinking, stop thinking you can make me better

[Drop]
Stop thinking you can make me / Make me betterStop thinking you can make me better

[Outro]
Stop thinking you can make me better / Stop thinkingStop thinking you can make me better

===========================================================================
Melodic Dubstep
Dubstepperから全然ハードじゃないもののことを言うスラングから生まれたジャンル。
文字通り旋律的な要素を強く感じられるし、それに伴って歌詞もしっかりとしたものも多いから、聴者の共感性を司って人気を獲得してる印象。
でも一言で共感性って言っても、色んな要素が絡んでくるグルーヴを統括してるのは尊敬!
人気があるから楽曲の母数も多い印象、聴く側も探してて楽しめるヨ

===========================================================================

♻︎ YouTube


>>> Seven Lions <<<
・Website → https://sevenlions.com/

>>> Lights <<<

>>> MitiS <<<
>>> Ophelia Records <<<

【MP】2023, 3月 / March



Picks
☟☟☟

● Wake The Wild - Aboutchu : Nu-Funk 
今月は雰囲気系から。ミレニアムで劇的な雰囲気作成にいいと思うし、程よくアップテンポやから、夕焼け時とかと相性が良さそう。

---
● NOYA - Electric Dreamer : Electronica 
ほぉ!この雰囲気構成はいいね!少しダークな印象に色づくシンセティックな印象が魅力で特徴。タイトルとの一致性も感じて、そのバックとリードの陰陽の対比も聴くほど中毒的になってきていい感じ!ちょっとエモいわ

---
● BAW × RAIDXN - LOST IN TRANSIT : Color Bass 
あまりにシンセが強いと感じるけど、この金切りバイブスが聴いてる内に独特な哀愁的な雰囲気になって個人的にはめっちゃ構成力が良いって思ったよ。夜中に1人、虚無的な雰囲気作りにはピッタリ

---
● EWAVE - Moonlight (feat.Kéwork) : Deep Melodic 
おぉすげー雰囲気構成力やわ。木目調のメロディバイブを主にする旋律に男性がリードするボーカルコードがめっちゃいい感じ!まさに月明かりが眩しい森へ森林浴してるみたい。これがサウンドトリップ...

---
● Switch Disco × Ella Henderson - REACT (Culture Shock Remix) : DnB 
これは流石やなぁ。オリジナルの旋律も感じられるし、その水面下でひたすらグルーヴを生み出すドラムンベースも最高!この構成はマジで感服やわ!

---
● Blaze U × Damon Paul - Save The Sound : House 
雰囲気作りが上手な男性ボーカルと心地いいギャップがあるドロップ。夕焼けのような郷愁的なボーカルコードからの比較的にアップテンポなホイッスルは聴いてて面白いし、場も和むと思う。

---
● Lenji × Eirik Naess - Those Were The Days : Dance Pop
ストリングスと微睡むようなコード進行が効いてるねぇ。爽やかやけどねっとり張り付くような印象がいい感じ!お風呂上がりに出掛けた時に、夏の暑い日差しに晒されてる時みたい。

---
● The Upbeats - Walls Down (feat.Levine Lale)  : DnB
これも程よいアップテンポ加減で、そこからの高揚感も秀逸!パーカッションコードも魅力で、ボーカルとの掛け合いで緊張と緩和が表現されているようで聴いてて心地いい。個人的には覚醒型でいい感じ!


---------------------------

グルーヴィー / Groovy
・MR.BLACK - Flight 303 : Psy-Techno
・Top Brahman × Life And Death - Fragments : Electronica 
509 $icario - Midnight Club : Phonk 
Fernandez - What Is Real : Melodic House 
・nikko - WOW! w/ JPKy : DnB 
・Wraz. - Wriggle : Dubstep 

スタビライザー / Stabilizer
・Bombs Away × Luciana - Drop Da Bomb : Electronica 
Tatsunoshin - Light Me Up (feat.Giin) : Happy Hardcore 

ボーカル / Vocal
2Shy × Emre Bayrak × AxKo - Disturbia : Electronica 

音の本質 / Soundism
・Meduso × Raaket - In The Place : Dubstep (Experimental)
Gehena - Jangala : Hyper Bass 
ShockOne - Say Woah (DON DARKOE Remix) : DnB 
・KNCKD - UFO : Trap 

構成力 / System
・Nata HG - Perubahan (Bam Bam Full Beat) : Electronica 

日常の音 / Life-Progress
Todd Terry × Robin S. - All That I Got : Vocal House 
・SNAKEHIPS - Show Me The Money (w/ Tkay Maidza) : Electronica 

雰囲気がビンビン / Atmos
ConKi × K!llx × Crooked Bangs - Above The Clouds : Electro Pop 
・Myselor - Everything : DnB 
・2Awake × Sixcap - Off Switch (with Elle Vee) : Electronica 

【MP】2023, 2月 / Febrary

 

Picks
☟☟☟

● RemK - 6am Bounce : Trap

ひとまずはこれでしょ / このドロップシンセが一歩引いた感じの印象グルーヴが個人的にはミレニアム期を感じれてめっちゃ好きやわ!!!ノワールな雰囲気の増強にも使えるし聴者の数を選ばないと思う楽しさが得られると思うよ。
-----

● Dubba Jonny - A Brief Tutorial On Dubstep Production (Kayzo Remix) : Dubstep
これは絶妙なタイミングでのシンセ展開がいい感じ!全体的な構成も面白いし、そのテーマもDTMerを意識してて、その流行に敏感なのはKayzoさすがやわ!また個人的になんやけど、隔壁的なメッセージを感じるのは、自分がとんがり過ぎ?
-----

● CRYSTXLMXNE - FOREVER : Phonk (Drift) 
うわぁ、この雰囲気はすっげーわ。すごいリバーブが効いてて聴くたびに世界観が重厚に、何層も構築されていくのが分かって楽しいね!まじ鳥肌だわ!提唱ジャンルに準じて車中でかけたら、すっごいことなると思うわ 笑
------

● Jason Ross × Trivecta - From Ashes To Love (with RBBTS) : Melodic Dubstep 
うわー♡ これすげー♡、優美と崩壊の共存、破壊される美しさの表現がすっごい秀逸!!!
流石の参加アーティストやしさ、これは一つかけそうやな...
-----

● Wildcrow - Out Of My Head (Tornicane Remix) : Melbourne Slap 
ハーフジャンルの面白さを強く感じれる一曲だね。ボディ部を主にする包括的な雰囲気は秀逸で、ドロップのボーカルサンプがいいアクセントになってる印象。Melbourneの断続的なテンポ管理にSlapで華やかさなどを追加してて聴けば聴くほど、いいバックチューン!!!
-----

● Skrillex × Bibi Bourelly - Painting Rainbows : Electronica 
おぉおこれはなんともノスタルジアを感じるボーカルグルーヴやわ!
生活にも取り込みやすい比較的にポジティブな印象に、女性ボーカルが表現する内面的な強さや反発が感じとれて、個人的にめっちゃ好きやわ!!!
-----

● Scott Rill - Sonata : Electronica
おぉお♡ この警報をサンプリング元にした感じのシンセめっちゃ好きやわ!!!
音の引き伸ばし方とか、そこからの展開力が潜在的に何かを呼び起こさせるような印象。アドレナリンの出し方がジャンキーよりの一曲。
-----


● RZRKT - You : Dubstep 
緊張と緩和が魅力的やわ!ダークに統制するコードを張り巡らせたバッチバチの印象を、少しづつ転化させる展開力が聴いてて心地いいね。属性的にハードの方なんやけど、この印象操作を含むグルーヴはエダマメ歓喜!!!めっちゃ好きやと思う!!!

---------------------------

アーティズムの感知 / Artism
・Seven Lions - Brightest Light (feat.Dotter) : Bass

グルーヴィー / Groovy
・Hooja × Sjaak - Banaan Meloen Kiwi & Citroen : Electronica 
・Lone Me × NotAVillain × ALYEN EYES - Gold Digger : Electronica 
・No StraiN - Mantra : Melodic Techno 
・Slowpalace - No Words : House 
・ZAYDE WOLF - THAT ENERGY : Rock (Alternative) 
・Doctor P - Truth or Consequences : Dubstep 
・Buren van de Brandweer × Jan van Brusselband - Twee Emmertjes : Electronica 

スタビライザー / Stabilizer
Vastive - BLACK SHEEP : Dubstep 
Drove Amaro - Duality : Dubstep 
・Knock2 - Gettin' Hott (Tengone Remix) : Trap 
・Sultan Braum - Go Down : Electronica 
・KeroseneDubz - LGFU 2022 : Dubstep 
・SNAILS - Satellite (Pixel Terror Remix) : Electronica 

音の本質 / Soundism
・AWEMINUS - OOMPA LOOMPA SONG : Dubstep 

日常の音 / Life-Progress
・Yancle - Bad Habits : Electronica 
・SAVAS × Reaktive × Art De Las Fuentes - Seven Nation Army : Phonk 

雰囲気がビンビン / Atmos
・Lonely Fun × Sotw808 - Back Down : Trap  
・PinkPantheress × Ice Spice - Boys a liar Pt. 2 (Goshfather × Papaki Remix) : Disco 

♻︎ Play Back
・TeslaX - Celestial Abyss : Dubstep (Orchestral) 
・Florida Georgia Line - Cruise (Remix) [feat.Nelly] : Country-Rap 
・M83 - Midnight City : Electronica 
・Gareth Emery - Sanctuary (feat.Lucy Saunders) : Electronica 
・Emanuele Braveri × Hanna Finsen - Your Land (Denis Kenzo Remix)Trance 


【MP】2023, 1月 / January

 

Picks
☟☟☟

● KVBVL - ANGELS AND DEMONS : Hard House 
ストーリーと共に、音の役割もしっかり感じられる一曲。
Bassの使い方が秀逸で、内側に秘めた恐怖というものが徐々に神経を埋めていく様子を表現するのが上手だなと感服したよ、いいね!このシステム。
-----

● Emanuel Nava - Hung Up : Techno 
いやぁこれはマジ上がるやろ!冒頭の女性ボーカルに随行する重いBassと、バックで展開するあのゴールドチューンのサンプリング!高揚感による緊張がその場を埋める印象で最高!!!
-----

● Emalkay × The Others × Subscape - Inside My Head : Dubstep 
このグルーヴもいいなぁ。曲全体の印象は理想的な夜行ビートで、そこに色んなコードが多重してすごい華やかさがあると思った。ドロップの落とし方もステップ感があって秀逸で、個人的にはノスタルジアを感じたね。ひとりの時間を演出してくれると思うからオススメ!!!
-----

● Kaimo K × Saphron × Hardcode - Lifeline : Trance (Vocal)
これはTranceの特徴かつ魅力でもあるボーカルの幽玄性が強く感じられる一曲!
しかもそれを取り巻くコードも、その要素を最大限に活かすものばかりで、一曲のボリュームが厚めでいい感じ!雰囲気しかり印象操作もスマートでハイレベルやわぁ
-----
 
M?STIC - MIRROR (feat.B RICH) : Trap
雰囲気がマジで独特。ちょっと狂信的な怖さも秀逸で、それが美しい世界観に見え隠れする構成もいい感じ!表情と感情の表裏なんか誰にもあると思うけど、その鏡面性を表現したものと思ったよ。この連鎖する狂気コードがそそるね!!!
-----

● Costa × Emilya Buchan - My Favourite Regret : Trance (Vocal) 
逆にこっちはボーカル至上ではなくて、メロディの方。提唱してる以上、もちろんボーカルが映えるような構成やけど、それ単体での力は比較的に少ない印象。他のコードグルーヴで雰囲気をめっちゃ感じられて包括的な印象では、めっちゃ華やかでジューシーな印象!!!
-----

● Sam Smith × Kim Petras - Unholy (Nanoo Bootleg) : Dubstep 
これは血が騒ぐ一曲!オリジナルの不気味やけど、中毒性のあるボーカルグルーヴをより邪悪にした感じの導入で、正直に言ったら初めのここだけで世界観を作り出してしまう強力な印象。ドロップもゴールドスタイルの秀逸作!!!
-----

● HI-LO - Renegade Mastah : House 
断続的なシンセグルーヴが魅力の一曲!!!ドロップのカウベルサウンドが特徴的で、シンセティックな歪み方を印象に追加することにより、曲自体に深みを出していると見解。この落ち着いてないレイブグルーヴは最高!!!

---------------------------

アーティズムの感知 / Artism
Wraz × Strategy × PAV4N - Mash Dem Down (4NC¥//Darkmode) : Dubstep 

グルーヴィー / Groovy
Scythermane - Cold Lie (prod.Lxngvx) : Phonk (Japan Drift) 
Ilkay Sencan - Dirty Thoughts : Electronica 
Tough Art - Don't Care : Tech House 
Metrik - Immortal : DnB 
Raito - Mike & Nina : Techno 
A$AP Ferg × RL Grime - Plain Jane vs Valhalla (Juelz Flip) : Electronica 
Skrillex × Fred again.. × Flowdan - Rumble : Electronica 
BVRRN × TRYPBOX - Runaway (Cyrus Gold Remix) : Bass 

ジャンルの権化 / Genrize
Nitro Fun - Prism : Color House 

スタビライザー / Stabilizer
Nika D - Doors (Samplifire Remix) : Dubstep 
Frank Walker - I Go Dancing (feat.Ella Henderson) : Tropical House 

音の本質 / Soundism
BROKN × CAB - ANGELZ : Electronica  
Delete × Deetox - Fatal (Folandary Bootleg) : Trap (Raw) 
Psycho Boys Club - Hold Your Attention : Techno 

日常の音 / Life-Progress
Rolipso × fwd/slash - Unrequited : Electronica 

雰囲気がビンビン / Atmos
Invisible × Stella Key - Gone Before The Morning : Electronica 

♻︎ Play Back
BRUX - COVET (Pala Chrome Remix) : Breakbeat 
Ercola × Heikki - Deep at Night (Adam K × Soha Remix) : Progressive House
Alter Ego - Deranged : Deathstep 
Deadmau5 - Monophobia (Axel Boy Bootleg) : Bassline 
Spag Heddy - Permanent : Dubstep 
The Chainsmokers - Roses (feat.ROZES) : Trap 
Dave Lee × Risqué Connection - Saturday (Michael Gray Remix) : Electronica 
Skrillex - Scary Monsters and Nice Sprites : Dubstep 
CODE CRIME - THIS IS SICK (VRMN KICK EDIT) : Uptempo (Raw)