【MP】2023, 4月 / April

 



Picks
☟☟☟

⚫︎ BrillLion - Another Day : Melodic Dubstep 
あぁ好きやなぁ、ていうかアーティストの強みとか魅力が、けっこう詰まってる印象。ドロップのパート前半は安定感があって、後半には色々なエフェクトでその安心感を要素でより固定してる感じ。個人的には歌詞も好きで、それとボーカルの少しクールさとのギャップも良い感じ!BrillLionは近年での旋律系プロデューサーの中で特にオススメやからみんな聴いてみて

---
⚫︎ Visionobi - Bleeding Out (feat.Zero T × Aaliyah Esprit) : DnB 
これはビッグチューン!グルーヴにバイブスとシンセっていうDnBの魅力が全部で構成されている名曲!!全体的な印象は落ち着いてるけど、ドロップのシンセの歪み具合がより良い存在感になってて、めっちゃいい ♡ これめっちゃシステムに富んでるな

---
⚫︎ P.A.V - Days : Deep Chill
理想的で幻想的なボイスサンプリングに反応する一曲 / 爽やかな印象と共にどこか微睡んでるようなのもあって、これは日常の中に訪れるゆったりとした時に聴きたいと思った!完全なChill Vibeでもなくて、女性ボーカルと前述サンプリングにほのかに暖かい爽やかな風を送るような、ピアノのメロディラインの旋律が魅力的!こんな音があるような生活は良いよね

---
⚫︎ Skrillex × Bobby Raps - Don’t Leave Me Like This (Mr FijiWiji Remix) : Glitch Chill 
雰囲気の作り込み方がすげーやつ / 初めて聴いたらそりゃ歪な印象を持つかもしれんけどさ、その和音とバックコードを切り離したら情景グルーヴが読み 込めれると思う。これはリミクサーの色が出てる印象で、サマーバイブでゆったりな曲調なんやけど、そこに聞こえるGlitchを含んだ和音がその見えてた 情景を歪ませるんよね。どうなるかは聴者次第やけど、この独特なチルバイブもプレイリストに入れたら面白いかもね

---
⚫︎ Seven Lions - Every Time (feat.So Below) [Kompany Remix] : Psy-Trance
ふぉぉこれはアーティズムの共存を強く感じるねー / オリジナルで旋律主義のSeven Lionsとリミでハード主義のKompany, ボディと雰囲気は比較的に優美な空間演出。まるで氷に閉ざされたような冷徹だが、洗練された印象を叩き割る落とし方が秀逸!また提唱ジャンルがTranceというところもミソだと見解。というのも、そもそも変調を楽しむジャンルだから、この印象の破壊自体をジャンルの強みと重ねて昇華させているからマジですげーわこれ♡

---
⚫︎ Puzzle - Hyacinth : DnB (Deep) 
いやぁー 構成の珍しさが光ってると思う!正直言ったら好き嫌いがはっきりと分かれるタイプ。それが何故かやけど、個人的には緩急に対する 高揚感と提唱ジャンルの物珍しさと見解。緩急による達成感が断続的に与えられるんやけど、それが水面下グルーヴの中やねん。確かに提唱通りのディープな印象がビンビンなんやけど、その上で与えられる高揚感が独特で良い感じだと思ったよ。アクセントとかじゃなくて、グルーヴ推奨型のDnBって感じ!

---
⚫︎ N-sKing - Loose : Trance 
あぁ良い感じ!このゆったりと流れる女性ボーカルの導入に身を委ねる優越感と、優雅に聞こえるシンセグルーヴへの流動感がめっちゃ良い!ジャンル特有の魅力を最大限に活かしてるねぇ。それにあんまり派手な音とか表現はないのに、この上品な高揚演出は流石やし、これは良いバックミュージックになると思う。ゆったり感を推していけば生活に入れれると思うけど、今回はシンセコードにパーティクルな絢爛さが見えた気がするからね。

---
⚫︎ ARAYA × Monika Santucci - Losing Sleep : Melodic Dubstep 
これはまさにマスターピースやと思う!ボーカルと歌詞のグルーヴによるストーリー演出が上手だと感じたわ。ボーカルの多重化が状況のシリアスさとか、話者の心情の複雑さを表現してるみたいやし、ドロップに対するそれも色んなシンセコードがあって、更にその表現を濃く/ ダイナミックにしてて良い感じ!

---
⚫︎ Miss Rodriguez - Never Say Goodbye : Acid Trance 
ほぉ!これはジャンルの特性をめっちゃ活かしてるねぇ / Acid系の独特なシンセグルーヴが生み出す緊張が解けた時のBassが最高!これはシンセ好きの人 に特にオススメ!解けた後も残る若干の緊張感もたまらんわ / ハフジャンの要素を最大限活かしつつも、自分の魅力でもある変調を上手に両立できる構成 力にも、ジャンルが持つポテンシャルにも感動するね

---
⚫︎ XNSΣΣN - Ruins : Bass 
この世界観好きやなぁ / タイトルは "崩壊" とか "廃墟" という意味 / 自然派の優美感を感じるメロディボディを進んでいくと、走るGlitch。それが映し出す 崩壊の記憶。悲惨な過去を持つ美しさというものを表現したかのような構成。まるで脳内での映像が、現実にも見えているような印象も覚える事から、 Glitchの使い方が秀逸やね。走る衝撃からストロボ的に見え隠れするシンセも良い感じ

---
⚫︎ Thnked × Black Winter - See You Again : House 
ほぉ!めっちゃいい雰囲気やわ!海洋的な深さと哀愁が印象高くて好きやわ♡ / バイブな水面下コードの程よい緩急が聴者の足元に程よく当たって、聴いてて心地いいし、どんどんその深みにハマっていく感じがする!

---
⚫︎ Morgin Madison - Time (feat.Linney) [Viligir Remix] : Melodic House 
清涼的なシンセフィールドに響く重いBassとそれに反応するようなコード / まさにシンセティックな旋律を聴いてるような印象を持つようで最高!エダマメを落とすのはたった一つのシンセとグルーヴで充分という上級のスキルを魅せられたようやわ。

---
⚫︎ ROY KNOX × Tetrix Bass - When I'm Gone (feat.Ellen Louise) : Electronica 
世界観を強く感じる雰囲気 / なんていうやろ、まずボーカルを取り巻くグルーヴが秀逸。構成自体も少しアニメライクな劇場型で、シンセコードの展開もプログレスタイルやから、この雰囲気はミックスの終盤に使えそう。前述のアニメに引っ張られてる感が否めないけどさ、どちらかといえば達成型の明るい感じなのもその理由になると思う!